=
自転車は最高です
自転車ブログ(兵庫県三田市)
ホーム
/
自転車グッズ
/
チューブレスバルブに相性の悪いポンプ
2022年6月14日火曜日
チューブレス
自転車グッズ
t
f
B!
P
L
チューブレスバルブに対して相性の悪いポンプヘッドがあります。
ねじ込み式のポンプヘッドは使ってはならない
なぜかと言うと、ねじ込んで回すと、チューブレスバルブ自体が回転してしまい、それに合わせてバルブの根本のナットが緩んで空気漏れをしてしまうからです。
使うならやっぱりこれ
ねじ込み式ではないポンプヘッドの物を使いましょう。
リンク
にほんブログ村
ロードバイクランキング
ブログ アーカイブ
►
2025
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2024
(10)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
4月
(1)
►
2023
(12)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
1月
(1)
▼
2022
(20)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
▼
6月
(8)
Di2のシンクロナイズド・シフトでストレス
CANYON AEROAD CF SLX 8 Disk Di2 シートポストの異音解消法
CANYON AEROAD CF SLX 8 Disk Di2 インプレ
チューブレスバルブに相性の悪いポンプ
CANYON AEROAD CF SLXのポジション調整
XOSSのセンサーが暴走
AEROAD CF SLXをチューブレス化した
CANYON AEROAD CF SLX 8 Disc Di2をゲットした
►
2021
(1)
►
8月
(1)
►
2020
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2019
(3)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2018
(1)
►
11月
(1)
►
2017
(12)
►
12月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
2016
(2)
►
6月
(2)
►
2015
(2)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
2014
(36)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(11)
►
3月
(9)
►
2月
(1)
►
2013
(79)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(10)
►
5月
(13)
►
4月
(12)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2012
(149)
►
12月
(5)
►
11月
(15)
►
10月
(12)
►
9月
(14)
►
8月
(11)
►
7月
(13)
►
6月
(6)
►
5月
(16)
►
4月
(21)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(20)
►
2011
(240)
►
12月
(23)
►
11月
(17)
►
10月
(8)
►
9月
(25)
►
8月
(15)
►
7月
(12)
►
6月
(26)
►
5月
(16)
►
4月
(29)
►
3月
(23)
►
2月
(25)
►
1月
(21)
►
2010
(359)
►
12月
(29)
►
11月
(35)
►
10月
(31)
►
9月
(26)
►
8月
(27)
►
7月
(15)
►
6月
(33)
►
5月
(23)
►
4月
(40)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(40)
►
2009
(117)
►
12月
(34)
►
11月
(34)
►
10月
(27)
►
9月
(22)
このブログを検索
人気の投稿
CANYON AEROAD CF SLX 8の3000km走行インプレ
CAYON AERORD CF SLX 8に3000km以上乗ったので、ファーストインプレとは違う、現在感じているセカンドインプレを書きます。 ファーストインプレは乗り慣れていない分、これまで乗ってきたバイクとの違いがもろに分かる大切な感覚ではありますが、じっくりと乗り込んで乗り...
SHIMANOシューズ RC7インプレ 旧RC9との比較
このほど、SHIMANOのシューズ、RC7をゲットしました。SH-RC702というやつです。 今回ゲットしたRC702 初代RC9を使って約6年。余裕で地球一周以上の距離を乗り込みました。まだまだへたっている感覚もなく、ずっと使い続けていきたかったところでしたが、ヒールパッドと...
CANYON AEROAD CF SLX 8 Disk Di2 インプレ
CANYON AEROAD CF SLX 8 Disk Di2のインプレの紹介です。といっても、そんなに色々なバイクに乗った経験はないので、所有するTCR ADVANCEDと比べてどうかという感想です。 朝練の道中 レビュー 実測重量 完成車状態で7.59kg ペダル、サイ...
CANYON AEROAD CF SLX 8 Disc Di2をゲットした
14年ぶりにロードバイクを買った結果、ロードバイクの進化を目の当たりにすることに このたび、CANYON AEROAD CF SLXをゲットしました。2022年モデルのULTEGRA8100 Di2仕様のpale greenです。 (初走行での写真) 決断 実は、CANYON A...
ディスクブレーキの音鳴り対策
ロードバイクのディスクブレーキはかなりデリケートなパーツで、パッドとローターの隙間は狭く、精度の高いセッティングと日常の点検が必要です。 AEROADをゲットして2000km以上走行した中で経験したディスクブレーキ周りの問題は次のようなものです。 ・ドンピシャでど真ん中にセッティ...
CANYON AEROAD CF SLXのポジション調整
ロードバイクのポジション決めは非常に重要で、ミリ単位の変化でも違和感を感じることがあります。そのため、合うサイズのハンドル、ステムを選び、自分にフィットするサドルを角度や前後位置を決めて、試行錯誤しながらより快適なポジションへと突き詰めていきます。 AEROAD CF SLXは、...
FD-9000 フロントメカ、一から調整
フロントディレーラーは一度取り付けたらワイヤーの張り具合以外はそうそういじらない箇所です。しかし、長い間使用していると気付かないうちに狂いが生じ、調整が必要となります。 経年での問題点と今回気付いた点 最初の一年は荒っぽい変速をしてもフロントでチェーン脱落を経験したこと...
4iiiiパワーメーターの防水性能を強化してみた
一ヶ月半ほど前のことですが、CANYON AEROAD CF SLX 8 Di2でウェットな路面を走行中、搭載されている4iiii Precision Powermeterが突然動作しなくなり、電池交換をしてもだめで、隙間からの雨水の浸水によっての故障となりました。これは実にショ...
ULTEGRA R8170 ディスクブレーキのミネラルオイル交換
CANYON AEROADを約2年半で15000km以上走行し、最近気になっていたのは後輪のブレーキレバーのフィーリングの悪化でした。握り込むと下ハンに当たらないにしてもかなり深めなストロークになり、何回かレバーを握るとだんだんと引きしろが戻ってきて正常化していく感じで、またし...
CANYON AEROAD CF SLX 8 Disk Di2 ヘッドパーツのグリスアップで異音解消
当初から存在したヘッドの異音問題 AEROAD CF SLX 8 Disk Di2の代表的な異音はシートポストで発生していましたが、実はヘッド部分からも時折異音が発生していました。ヘッドの異音が発生する条件は、前輪へ強い衝撃荷重がかかったときに起こりやすく、特に下り坂でハンドル...
ラベル
朝練
(424)
昼練
(382)
自転車グッズ
(118)
メンテナンス
(110)
トラブル
(39)
AEROAD
(30)
CANYON
(26)
夜練
(25)
ポジション
(15)
その他
(7)
インプレ
(7)
ツーリング
(7)
GP5000
(6)
お知らせ
(5)
タイヤ
(4)
体組成計
(3)
サイコン
(2)
チューブレス
(2)
Di2
(1)
自転車は最高です
QooQ
0 件のコメント:
コメントを投稿